主婦でも食費や生活費で急にお金が必要になることってありますよね。夫に相談しても「お前のやりくりが下手なだけだ」なんて言われる主婦の方も多く、内緒でカードローンを利用することも珍しいことではありません。
しかし、初めてカードローンを利用する人にとっては「本当に旦那に内緒で借りられるの?」「会社への電話連絡は大丈夫?」「今後、住宅ローンや教育ローンを組む時に影響しない?」など不安もあるはず。
そこで今回は、主婦がカードローンを利用するときに気になる疑問について一つずつ解説していきたいと思います。
主婦は銀行カードローンから借り入れできる
まず大前提として、主婦が利用できるカードローンは銀行カードローンです。
銀行カードローン | 消費者金融カードローン |
---|---|
三菱UFJ銀行、セブン銀行、地方銀行など | プロミス、アコム、SMBCモビットなど |
消費者金融は総量規制という法律によって主婦が利用することができませんので、お金を借りる場合は銀行カードローンを利用するようにしましょう。
旦那に内緒で借りることは難しくない。会社への電話連絡もなし
銀行カードローン側も主婦の方が利用することを理解しているため、無用なトラブルを避けるために細心の注意を払っています。
普通のカードローンでは本人確認を行うために勤務先への電話連絡(在籍確認)を行いますが、主婦の場合は勤務先への電話連絡は一切ありません。万が一電話連絡が必要な場合も、一度自分の携帯電は「職場への在籍確認を行ってもよろしいでしょうか?」という確認が来ます。この段階で断れば、旦那にバレることは絶対にありません。
審査は旦那の信用情報で行われる。今後の住宅ローンや教育ローンへの影響もなし
審査対象は旦那の信用情報となります。この場合は今後の住宅ローンや教育ローンなどの影響が心配になりますが、基本的には悪影響を与えることはありません(返済が遅れた場合は別ですが)。
ただ、カードローンの存在が旦那にバレるかは五分五分といったところになります。
ローン会社は法律上「個人の借り入れ状況を他人に教えてはいけない」と決まっており、たとえ親や兄弟でも借金の存在を教えてもらうことはできません。このため、ローン会社や銀行から「奥さんに借金があります」とバラされる確率は0%です。
しかし、住宅ローンや教育ローンを組む際に「何か借金はありませんか?」というのは聞かれますし、申込欄にも「借入の有無」という項目があります。この項目に必ず自分の借入額を記入しなければいけないため、もし申込みの時に旦那に見つかればカードローンの存在もバレてしまいます。
銀行は個人の信用情報をちぇっくできるため、記入せずに申し込みをすると「虚偽申告」とみなされローンの審査がそこで中断されてしまいます。
対策としては「ローンを組む前に完済する」「ローン申込の記入を自分だけで行う」という2つの方法がありますので、どちらか実行できそうな場合にカードローンを利用するといいでしょう。
契約書類が届く時間帯は指定可能
旦那バレでもう一つ注意したいのが「契約書類」。ネット上からカードローンを申込むことができますが、契約に関する書類やローンカード(ATMからお金を引きだすためのカード)は後日自宅に郵送されてきます。
届く時間帯は指定できるため、旦那が仕事へ行っている時間帯に郵送してもらうようにしましょう。
主婦のカードローン申込手順
では、実際にカードローンへの申し込み手順を見ていきましょう。基本的な流れは以下の通り。
- ネット上の申し込みページから申し込む
- 1次審査の結果が電話で来る
- 担当者による申込内容の最終確認
- 2次審査スタート&身分証明書の提出
- 2次審査の結果が電話で来る
- 契約完了&借入スタート
1.ネット上の申し込みページから申し込む
最近ではどのカードローンもネット上から申し込むことができます。スマホからでも簡単に申し込めます。
申込ページでは名前や年齢、職業などの個人情報から勤務先(主婦の場合は配偶者の勤務先)や現在組んでいるローンの内容などを記入します。特に難しいことはありませんので注意しておきましょう。
審査を合格しやすくするためには「借入希望額」を最低限にしておく必要があります。主婦であれば上限額が30万円~50万円に設定されていることが多いですが、高すぎる限度額はそれだけ審査が厳しくなりますので注意しておきましょう。
2.1次審査の結果が電話で来る
申込が終わると1次審査の結果が電話できます。この電話は申し込みの際に記入した電話番号に来ますので、自分の携帯電話番号を記入しておきましょう。
3.担当者による申込内容の最終確認
この電話では「申込内容に間違いがないか?」「利用目的が何なのか?」などを質問されます。こちらも特に難しいことはありませんの、担当者の質問に一つずつ答えていきましょう。
4.2次審査スタート&身分証明書の提出
申込内容の最終確認が終わると一旦電話を切り、2次審査がスタートします。通常ではあればこのタイミングで在籍確認の電話があるのですが、主婦の場合は夫の信用情報チェックなどが行われます。先ほども説明したように、夫の会社への電話連絡はありません。
また、このタイミングで身分証明書を提出します。スマホで身分証明書を撮影し、指定された場所にアップロードするだけですので、特に難しいことはありません。カードローンによっては専用アプリを用意していることもありますよ。
【身分証明書として認められるもの】
- 運転免許証
- パスポート
- 住民基本台帳カード
- 特別永住者証明書
- 在留カード
- 公的証明書類
- 個人番号カード
この中から一点を用意しておけばOKです。
5.2次審査の結果が電話で来る
2次審査の結果も担当者から電話できます。この時点で契約完了であり、契約書やローンカードを「自宅に郵送するのか?」「最寄の自動契約機で発行するのか?」を質問されます。自動契約機はアコムでいう「むじんくん」のこと。特にどちらもメリット・デメリットはありませんので、好きな方を選びましょう。
また、平日14時30分までであれば即日融資も可能な銀行カードローンもあります。「今から口座にお振込みできますが、どういたしますか?」という質問をされますので、今日中にお金を借りたい場合は振込してもらいましょう。
平日14時30分以降や土日祝日に即日融資を希望する場合は、自動契約機でローンカードを発行してATMから現金を借りましょう。ATMは提携のコンビニATMでもOK。
自動契約機の場所はネット上から探すことができますし、操作方法も分からなければ担当者に教えてもらいながら入力することができます。特に必要なものなどもありません。
店舗にもよりますが、自動契約機の営業時間は22時までとなっていますので、早めに申し込みから契約まで終わらせておきましょう。
まとめ
主婦の方でもカードローンは利用できますし、実際に旦那に知らせずにお金を借りている主婦の方は多いです。カードローン側も余計なトラブルを起こさないため会社に電話を入れたりはしていませんので、安心して利用してください。